電話でのご予約・お問合せはTEL.0566-78-6361
〒444-1154 愛知県安城市桜井町咽首187-1
当オフィスのカウンセリングの対象となるお子さんは、学校へ行きたいという意志を持っているお子さんです。
親は学校に行かせたいけど、子供は行きたくないと言っているときは、お子さんに直接カウンセリングすることは致しません。
この場合、最初にカウンセリングをさせていただくのは、子供のことでストレスを抱えている親御さんになります。
親御さんのストレスが減ることで、お子さんの状態も次第に変化していくことでしょう。
不登校問題で勘違いされやすいのは、子供だけを何とかすれば解決すると思われがちなところです。
子供が不登校になったのは誰のせいでもないですが、不登校問題は家族全員で取り組む方が早く改善していきます。
ほとんどの不登校生は、口では学校に行きたくないと言っていても、心の奥では、行けるものなら行きたいと思っているものです。
心で思っていることと、現状が一致しないのはかなりのストレスです。
このストレスを親御さんが理解してあげるのが、不登校問題改善のはじめの一歩です。
一人で抱えていたストレスを、家族と共有できると、子供としてはかなり気持ちが楽になるものです。
不登校の初期段階では、子供をすぐに再登校させたいと思うことでしょう。
たしかに不登校の初期段階では、無理やり学校にいくように促すことで、子供が再登校できるようになることがあります。
しかし、あまりにしつこく登校刺激を繰り返すと、親と子の信頼関係にひびが入ることがあります。
親子の間で信頼関係が崩れると、不登校という症状以外にも様々な問題が発生します。
例えば、精神疾患になったり、暴力を振るうようになったり、万引きなどの犯罪を犯すこともあります。
これらの症状を予防するには、親の無条件の愛がなによりも大切です。
再登校を目指すのはもちろん大事なことですが、なによりも親子間の信頼関係を第一に考えていきましょう。
当オフィスでは、不登校で悩む子供を、同年代の子供と同じようにすることを目指すのではなく、その子供独自の成長と発達をお手伝いできればと思っています。
〒444-1154
愛知県安城市桜井町咽首187-1
TEL.0566-78-6361
電話受付時間
9:00~19:00
営業時間
9:30~17:00
※最終13時30分
スタート
★土日祝日も営業しています。
(不定休なので、いつでもご相談ください)